子育て 一つの事に専念するよりも色々やっていた方がやる気が出る 「フリーズする脳」という本を読んだのですが、この本によって私のもやもやした部分を解決され、日々を充実させていくことができそうなので、この本からもらったヒントをメモしておこうと思います。 「フリーズする脳」では、現代社会はボケや... 2017.02.10 子育て能力生きる意味人間関係・ストレス
子育て 育児の辛さを楽にする考え方を見つけました! 約3か月ぶりの投稿です。 この3か月で子供も1歳3か月になり、とても成長しました。 ハイハイが基本だったのが歩くのが基本になり、言葉も「ワンワン」くらいだったのが「ワンワン」「にゃー」「ママ」「ババ(パパや大人の事)」「... 2017.01.09 子育て
子育て 1歳の誕生日はママとても嬉しかったです この間1歳になり、誕生会を夫の実家で開きました。 1歳の誕生日にはどんなことをするのか、ネットで調べて参考にしました。 ネットでは、みなさんなかなか頑張って準備したグッズや離乳食やケーキ、一生餅など、おしゃれで楽しそうな... 2016.09.29 子育て
子育て 後追いで泣かれるのがストレスなときの考え方 赤ちゃんは可愛いですが、家事をし始めるとハイハイで寄ってきて足にしがみついて泣いたり、トイレに行くと泣いたり、いつもいつも求められていると辛くなってきました。 そんな時に、気持ちを軽くする考え方をある本から得たので、紹介したい... 2016.07.13 子育て
子育て ママじゃないと嫌!9か月の赤ちゃん 今日は、最近のわが子の様子とそれにどう対応しているかを書きたいと思います。 今まで、寝かせつけはパパにお願いしていましたが、ここ最近ママが近くにいないと泣き叫び、寝てくれなくなってしまいました。 わが子の成長状況は・・・... 2016.06.28 子育て
幸せ 夫が赤ちゃんに話す言葉に癒された こんなにも言葉で癒されたことがあっただろうか!という私にとっての事件が起きました。 ある朝、夫がわが子(赤ちゃん)に声をかけていました。 「おはよう、起きたね。よく眠れましたか?今日は天気がいいね、起きようか」 こ... 2016.05.27 幸せ
子育て 「脳からストレスを消す技術」からのメモ 今日は、この本の中で私がメモしたいことを書いていきたいと思います。 脳ストレスをコントロールするには 1.セロトニン神経を活性化させるとストレスを受け流せるようになる 2.溜まってしまったストレスを一気に解消す... 2016.05.26 子育て人間関係・ストレス
子育て 夜泣きの対処法がわかったかもしれない! こんばんは、るーるーです。 うちの赤ちゃんが寝静まってからブログを書いております。 うちの赤ちゃんは、生後7か月くらいから、寝かしつけてから30分とか1時間おきに泣いて起きるようになってしまったのですが、おむつでもない、... 2016.05.15 子育て
幸せ 「ストレートに言ってしまいうまくいかない」に対する処方箋 今日は、「あの人の精神的に未熟なところが嫌いでどうしようもない、だからガツンと言ってしまいたい」と思ってしまったとき、どう考えた方が良いのか、についてまとめていきたいと思います。 このように思うこと自体、自分も未熟だということでもある... 2016.05.07 幸せ人間関係・ストレス
幸せ イライラ対症法 だいぶ前のほんまでっかTVのまとめをメモしたいと思います。ブログ引っ越し前からあった内容ですが、さらに簡単にまとめました。 イライラをおさめるには 1.眉毛部分をマッサージして表情筋をほぐす 2.首根っこをマッ... 2016.03.30 幸せ人間関係・ストレス